気をつけて!Fiverrでよく見る地雷バイヤー7タイプと対処法を伝授します

中には「うまいこと言ってくるよなー」と感心するけど、気をつけないといけない人もたくさん。
今回は、今までfiverrで遭遇した7タイプの地雷系バイヤーをご紹介します。
これを読めば、fiverrで気をつけたいバイヤーと、地雷系バイヤーから身を守る方法がわかりますよ。
▼Fiverrで仕事を発注したい方は、こちらの記事をご覧ください。
[OsusumeLink id="15480"]それでは早速見ていきましょう!
fiverrで気をつけたい地雷系バイヤーたち

Fiverrは世界中からいろんな人が参加できるプラットフォームなので、仕事を得るチャンスも増えますが、地雷系バイヤーに出会う確率も増えます。
- プロフィールをよく見ずにメッセージを送ってくるバイヤー
- ただの質問をしてくるバイヤー
- 商品をタダで送るからレビューして、と言ってくるバイヤー
- バイヤーの有利な立場を振りかざし、セラーを翻弄するバイヤー
- 契約前からスカイプで相談したいと言ってくるバイヤー
- 将来またお願いするかも、と釣ってくるバイヤー
- あなたのデザインが大好き!と持ち上げつつ無理な要求をしてくるバイヤー
では、ひとつずつ見ていきましょう。
①プロフィールをよく見ずにメッセージを送ってくるバイヤー
これがいちばん多いですね。返信するのも時間がもったいないなと思ってしまうことも。
[say img="https://kmy.website/blog/wp-content/uploads/gingerbread.jpg" name="地雷バイヤー"]日本に住んでるよね?いっしょにビジネスしない?[/say]いやいや、アメリカ在住なんですけど!
②ただの質問をしてくるバイヤー
わたしのプロフィールやギグに全く関係のない、ただの質問をしてくるバイヤーもいます。
[say img="https://kmy.website/blog/wp-content/uploads/gingerbread.jpg" name="地雷バイヤー"]こんなことができるウェブサイトを作りたいんだけど、それってワードプレスならできる?それともWix?[/say]…これはただの質問ですよね?返信しないようにしています。
③商品をタダで送るからレビューして、と言ってくるバイヤー
明らかに怪しいアカウントからのメッセージが届くこともあります。
[say img="https://kmy.website/blog/wp-content/uploads/gingerbread.jpg" name="地雷バイヤー"]商品を送るから、レビューを書いて欲しい[/say] [say](心の中で)あなたに住所なんて教えませんよ!!![/say]メッセージが送られてくると、送信者が登録した国(現在地)が表示されます。
普通は「Japan」「United Kingdom」のように表示されるんですが、このアカウントは「Asia/Pacific Region」と表示されていました。なんでこんなに漠然としてるの???
しかもこういうバイヤーに限って過去の評価はありませんし、怪しさ満点です。
もちろん連絡を取るのはやめました。
④バイヤーの有利な立場を振りかざし、セラーを翻弄するバイヤー

Fiverrって基本的に超買い手市場なので、物価が安い国の人が信じられない値段で仕事をしてくれたりするんですよね。
だから、5ドルで仕事をしそうにないセラーにもとりあえず話をふって、安くしないと仕事ができない!と思わせて値段を下げさせようとするバイヤーもいます。例えばこんな感じ。
[tensen]最初は結構フレンドリーな感じでやりとりしていて、
[say img="https://kmy.website/blog/wp-content/uploads/gingerbread.jpg" name="地雷バイヤー"]チラシのデザインをお願いしたいから、見積もり出して[/say]と言われます。内容を詳しく聞いたあとで、数字3桁の金額が書かれた見積もりを出したところ
[say img="https://kmy.website/blog/wp-content/uploads/gingerbread.jpg" name="地雷バイヤー"]えっ!高すぎ!5ドルじゃないと無理![/say]と、突っぱねられ、態度が変わります。
[tensen]このやり方自体はfiverrをうまく利用しているだけで全然悪くないのですが、値段交渉に慣れていない日本人のわたしにとって、こういうバイヤーと立て続けに接しているとメンタルがやられてきます。
また、こちらが見積もりを提示した途端、連絡が途絶えるバイヤーもたくさんいます。
「せめて高いとかなんとか言ってよーーー!!!」とイライラしますが、ここはグッとこらえましょう。
[say]fiverrでは日本人のような誠実さをバイヤーに期待してはいけません。[/say]⑤契約前からスカイプで相談したいと言ってくるバイヤー
fiverrでは、ランサーズやクラウドワークスのような本人確認はありません。なので、いくらネット上のやりとりだけとはいっても、個人情報には十分気をつけるべきです。
[say img="https://kmy.website/blog/wp-content/uploads/gingerbread.jpg" name="地雷バイヤー"]スカイプで相談したいんだけど[/say]と言われても、怖いので断っています。
わたしはfiverrでのクライアントとのやりとりは、fiverr内のメッセージ機能のみに限定しています。
fiverr上ではビデオ通話もできませんし、メッセージ欄にメールアドレスやskypeと書こうとしたら注意メッセージが出てくるので、fiverr外でのやりとりは断った方が安全です。
⑥将来またお願いするかも、と釣ってくるバイヤー
将来またお願いしたいから、この仕事は安くお願い!と言ってくるバイヤーも要注意です。「将来って、具体的にいつですか?」と確認したくなります。
[say img="https://kmy.website/blog/wp-content/uploads/gingerbread.jpg" name="クッキー"]I hope that some day you can offer to design website.(いつかウェブサイトのデザインもお願いできたらいいな)[/say]英語は時制が大事な言葉なので、ハッキリした未来とぼんやりした未来で、表現や単語が変わります。
なので「I hope」とか「some day」など不確定な将来について使う単語が入っていると「可能性なし」とすぐ判断できます。
⑦あなたのデザインが大好き!と持ち上げつつ無理な要求をしてくるバイヤー
上の釣りバイヤーと似ていますが、やたらと持ち上げてくると同時に、不当に安い報酬で話をまとめようとしたり、契約前には聞いていなかった仕事をさせようとする悪質なバイヤーもいます。
日本人と違って、外国人は褒める時は本当に褒めちぎってくれます。こっちが恥ずかしくなるくらい褒めてくれる人も!
日本人なら「そこまで褒めてくれるなら…」と情で動いてしまうかもしれませんが、バイヤーたちにとっては、ちょっとオーバーなくらい褒めることに特別な意味はありません。ただの文化の違い。
褒めちぎることは日本人にとっては「特別」に見えても、彼らにとっては「普通」です。
[say]すごく褒めてくれたから、気に入ってくれたからと言って、相手の無理な要求を飲まないように気をつけましょう。[/say]fiverrで地雷系バイヤーから身を守るには

では、Fiverrで地雷系バイヤーから身を守るためにはどうしたらいいでしょうか?わたしが気をつけているのは、こちらの3つのポイントです。
- ていねいに対応しすぎない
- コミュニケーションが取れなさそうな人の仕事は引き受けない
- 少しでも怪しいと感じたらメッセージのやりとりをやめる・スルーする
①ていねいに対応しすぎない
日本人の常識からは考えられない人たちからも、いいかげんなメッセージがたくさん届きますが、全てにていねいに、真摯に向き合ってしまうと疲れてしまいます。
[say]いい意味で、適度に手を抜くことが大切だと思います。[/say]ていねいな対応よりも、ちょっとくらい英語が変でも素早い対応が求められますし、長くて回りくどい文章よりも、短くてわかりやすい文章の方が印象はいいですよ。
ランサーズやクラウドワークスでは、ていねいな対応は評価を左右する大事な要素ですが、fiverrではほとんど重要視されていません。
②コミュニケーションが取れなさそうな人の仕事は引き受けない
意思の疎通がはかれなさそうなバイヤーの仕事は、最初から断っておいた方が安全です。
- 中学レベルの英語でもスペルミスを連発するバイヤー
- 何を言っているのかさっぱりわからないバイヤー(本当にいます)
- 相手のことを全く考慮してくれないバイヤー
fiverrでは、あなたの予想の斜め上を行くバイヤーがたくさんいます。「この仕事は受けない方が良さそう」と感じたら、やめておいた方がいいと思います。そういう直感って結構当たるんですよね…。
③少しでも怪しいと感じたらメッセージのやりとりをやめる・スルーする
メッセージをやりとりしていて「なんか変だな」と思ったら、メッセージのやりとりをストップしましょう。
最初から怪しげなメッセージがきたら、簡単に一言だけ返信したあとはスルーしてもいいと思います。
[alert title="怪しい新規バイヤーからメッセージが来たら、一言だけでいいので必ず返信しましょう"]fiverrでは、自分にとって新規のバイヤーから来たメッセージを完全に無視するとResponse Rate(回答率)が下がり、自分の売り手としてのレベルを下げる原因になってしまいます。
自分のResponse Rateを守るために、どんなに怪しいバイヤーからのメッセージでも、すぐに一言返信しましょう。
わたしはいつも「Hi」だけ送って、あとはスルーしています。
[/alert] [sum]
最後にもう一度、Fiverrで気をつけたい地雷系バイヤーを確認しましょう。
- プロフィールをよく見ずにメッセージを送ってくるバイヤー
- ただの質問をしてくるバイヤー
- 商品をタダで送るからレビューして、と言ってくるバイヤー
- バイヤーの有利な立場を振りかざし、セラーを翻弄するバイヤー
- 契約前からスカイプで相談したいと言ってくるバイヤー
- 将来またお願いするかも、と釣ってくるバイヤー
- あなたのデザインが大好き!と持ち上げつつ無理な要求をしてくるバイヤー
なんだかfiverrの悪口っぽくなってしまいましたが、fiverrほど大きくてチャンスがあふれているサイトもなかなかありません。
日本人にとって価値観や文化的背景の異なる利用者も一定数いるので、トラブルにならないように気をつけて利用したいところです。
クラウドソーシングサイトで怪しい案件についてまとめた、こちらの記事も参考になりますよ。
[OsusumeLink id="841"]わたしがfiverrと並行して使っているのはUpworkというサイトです。Upworkとfiverrの比較はこちらが参考になりますよ。
[OsusumeLink id="3963"] ]]>